ブログ– category –
-
ブログ助産師の仕事って
みなさん、助産師の仕事って聞くと 何をイメージされますか?「保健師助産師看護師法」(昭和23年制定)という法律の 第3条には、以下のように書かれています。「厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うこと... -
ブログオンライン講座
12月のオンライン講座は”寝かしつけ”について みんなで話しました~8組の参加がありました!月齢は、もうすぐ2か月から1歳5か月のお子さんを育てているお母さんたち「最近寝なくなったー」「おっぱいじゃないと寝ない・・」「降ろすと泣く~」「添い乳は... -
ブログ妊娠中から知ってほしい
MY助産院のコンセプト✨『わたしのかかりつけ助産院・助産師』MY助産院では、産後の母乳育児支援を専門としています。妊娠中から、母乳育児について知っていただくことが産後の 順調な母乳育児に大きく影響してくるんですねぇ。。MY助産院では、妊... -
ブログ訪問ケア
産後間もないお母さんのおうちへ、訪問でケアにおうかがいしました。今回は3回目の訪問でした。はじめは、母乳のこと、子育てのこと、自分のからだのことなど、ちょっとした質問がアレコレと…質問に1つずつお答えしながら、時には、母乳の分泌のメカニズ... -
ブログ母乳育児あるある
赤ちゃんを母乳で育てたいなぁ…そう思っている方は多いはず。でも、実際母乳で育てるにはいろんな情報があって「何がただしいのーーー?」と迷っていられる方も多いのが事実です。おっぱいは張ってないと、母乳が出ない?片方5分ずつ授乳しましょう。3時間... -
ブログつながる
以前、看護学生さんだった方がケアに来てくださいました!お会いしたとたん「会ったことがあるー」と気づいてくださり懐かしの再会になりました✨若かった学生さんが お母さんになられていて とてもうれしかったです。人と人 そして時間がつなが... -
ブログオンライン寝かしつけ講座!
お母さんたちのグループから依頼をうけ、オンライン寝かしつけ講座をしました。春頃も卒乳についてのオンライン講座を聞いてくださったお母さん方で、寝かしつけ講座にも興味を持ってくださったようで、本当にありがとうございます。今回は、我が子の睡眠... -
ブログおっぱいの吸い方
「赤ちゃんがおっぱい吸えないんです。」MY助産院にケアに来られる理由の中でも、わりとよくある相談内容です。原因は………お母さんのおっぱいが悪いわけではありません!赤ちゃんの吸い方が下手なわけでもありません!ただただ、ほんの一瞬、ちょっとだけ、... -
ブログ自宅出産
おっぱいのケアをさせていただいてたお母さんが、第二子をご妊娠され、れいこ助産院の援助をうけて、自宅でご出産されました。「第一子の時は、陣痛の時、不安でたまらなかったけど、今回は、妊娠中も助産師さんにわからないことはしっかりと教えてもらっ... -
ブログ卒乳後のケア
これまでも何度かおっぱいの不調でケアに来られてたお母さんと赤ちゃんが、おっぱい卒業されました。そして、先日、卒乳後のケアで、久しぶりに助産院に来られました。卒乳後のケアの時、私は、おっぱいしっかり吸ってくれて良かったなぁとか、あの頃はこ...